令和6年夏巡業 立川立飛場所に行ってきました

令和6年夏巡業 立川立飛場所-パンフレットとうちわ 大相撲…sumo

2024年8月8日 相撲初心者が夏巡業をレポート

夏巡業一日のスケジュール

  • 開館:9時
  • 稽古
  • 力士ふれあい会
  • 取組
    序二段
    三段目
    幕下
  • 髪結実演
    若元春、若隆景
  • 相撲甚句
  • 初切
  • 櫓太鼓打分
  • 中入
  • 関取土俵入(13:30頃)
    番外取組
    琴桜-琴勝峰
    若元春-若隆景
  • 関取取組
  • 弓取式

巡業の一日(日本相撲協会) https://www.sumo.or.jp/Jungyo/timetable
巡業スケジュール https://www.sumo.or.jp/Jungyo/schedule/

令和6年夏巡業 立川立飛場所
令和6年夏巡業 立川立飛場所-二階席

今回、初めて巡業に参加してきました。
元々、相撲には興味がなかったのですが、春場所をTVで見る機会があり、尊富士の優勝を見届けたころにはすっかり大相撲ファンになっていました。
巡業に参加するためには、インターネットから申込ができます。(詳しくは上記「巡業スケジュール」から各場所のリンクを参考にしてみてください。)
参加チケットを申し込んだのが遅かったため、席は「2階席 向8列」、後ろから2番目の席でした。
尊富士のファンになったことで、伊勢ケ浜部屋の情報収集をしているうちに、伊勢ケ浜部屋の他の力士も応援したくなる、不思議な感覚です。

令和6年夏巡業 立川立飛場所-翠富士
伊勢ケ浜部屋:翠富士
令和6年夏巡業 立川立飛場所-翠富士
伊勢ケ浜部屋:翠富士
令和6年夏巡業 立川立飛場所-熱海富士
伊勢ケ浜部屋:熱海富士
令和6年夏巡業 立川立飛場所-錦富士
伊勢ケ浜部屋:錦富士

そもそも巡業には、誰が参加するかはわかりませんでした。関取以上は基本全員参加ですが、怪我などで参加できない力士もいるので、その場合は十両から誰かが参加するようです。夏巡業のときは尊富士は怪我で休場が続き十両になっていたので、参加していませんでした💦
そして、横綱照ノ富士関も休場…ショックでしたが、仕方ありませんね。
巡業では力士と写真を撮ったり、サインをもらったりできると、事前にYoutubeで情報収集していたのですが、実際は早い時間帯がお勧めのようです。早い時間以外では、土俵を見ることなく会場入り口で出待ちをするしかなさそうです。
私は朝10時過ぎに到着しましたが、会場入りする際、小さな力士が前を歩いていて、あまり気にしていませんでしたが、他のファンの方が一緒に写真を撮ってもらっていて、見ると翠富士でした。サインをもらう絶好のチャンスだったのに、見事にタイミングを逃してしまいました。

席に着く前に、1Fのお弁当売り場で軽食と飲み物を購入。(飲み物含め、持ち込み禁止でした。)この時間はまだ色々売っていましたが、13時頃は売り切れが多かったように思います。

初めての巡業ということで、私はずっと観覧席にいましたが、力士にサインをもらいたい人たちは会場入り口で出待ちをしているようでした。
弓取式が終わり、近くのららぽーとに向かう途中、力士たちが使うバスが止まっている駐車場に人が集まっていました。ここでもお目当ての力士がいた場合、サインをもらうことができそうです。

令和6年夏巡業 立川立飛場所
立川立飛力士移動バス駐車場

全てが初めて尽くしの巡業、感想は、「やっぱり本場所が見たい!」でした(笑) 興行ですし、怪我をしないように取組も緩い感じで、力士同士仲がよさそうな場面も見れて良かったんですが、やっぱり真剣勝負が見たい!ということで、秋場所観戦という目標ができました(^^)

令和6年夏巡業 立川立飛場所-子供相撲
こども相撲 佐田の海や平戸海
令和6年夏巡業 立川立飛場所-髪結実演
若元春 対 若隆景
令和6年夏巡業 立川立飛場所-関取土俵入り
幕内力士土俵入り
令和6年夏巡業 立川立飛場所-大里VS霧島
大の里 対 霧島

ちなみに、今回は2階席でしたが、上の写真たちは望遠レンズをつけた一眼レフカメラで撮影しました。
スマホで撮影すると下の写真のような見え方で、肉眼に近いです。
会場端で2階席後方の場合は双眼鏡があると、力士の表情が良く見えます。

令和6年夏巡業 立川立飛場所-土俵入り
令和6年夏巡業 立川立飛場所-2階席

令和6年夏巡業 立川立飛場所-パンフレットとうちわ
令和6年夏巡業 立川立飛場所-スケジュール取組表
タイトルとURLをコピーしました